2011年12月17日土曜日

おすすめのクラシック音楽入門★ショパン:別れの曲

ショパンの最も美しい調べの曲

http://www.youtube.com/watch?v=fKuv_Xp7BOc

ショパンはポーランドが生んだもっとも有名な音楽家だ。
その作品のほとんどがピアノ曲という点で、音楽史において特異な存在である。
ショパンを主人公とした戦前のフランス映画「別れの歌」の主題歌に使われたことから「別れの曲」という名が日本ではすっかり定着した。
「101回目のプロポーズ」で流れた曲としても有名。
この曲についてショパンは、「自分が書いたなかで最も美しいメロディだ」と語ったこともあるらしいが、確かに美しい。

冬の日差しが差し込むリビングでショパンをどうぞ。

★ショパン:別れの曲(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RRX39A/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★ショパン:別れの曲(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/7k66lrh

2011年12月10日土曜日

おすすめのクラシック音楽入門★ヴィヴァルディ:四季

バロック音楽の代表的な曲。

http://www.youtube.com/watch?v=rbeunUDAUuI

「四季」というぐらいですので、超有名な「春」だけでなく、「冬」だってあります。

http://www.youtube.com/watch?v=3QUt_rsUa3c

「四季」の4曲は、それぞれが3楽章ずつ。
最初と最後が速いテンポで、真ん中がゆっくりとした楽章になっています。
これを「急・緩・急の3楽章構成」といい、この形式を確立したのが、ヴィヴァルディだ。

さらに、独奏者とオーケストラとが掛け合いのようにして演奏していく協奏曲も、ヴィヴァルディが確立したジャンルだ。
実は「四季」の楽譜が発見されたのは1949年。
この曲が爆発的にヒットしたのは1955年に室内合奏団イ・ムジチ演奏のレコードが出てからだ。
イ・ムジチとはイタリア語で「音楽家たち」。
彼らは「四季」にレコードが出るまでは、ほとんど知られていなかった。
イ・ムジチのおかげで「四季」は名曲となり、イ・ムジチもこの曲で名声を得た。
そういうわけで、「四季」についてはイ・ムジチの演奏がベストとなる。

★ヴィヴァルディ:四季(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009N2VDC/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★ヴィヴァルディ:四季(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/7ywpwfw

2011年12月3日土曜日

おすすめのクラシック音楽★バッハ:G線上のアリア

せつなくも美しいメロディがあなたの心をわしづかみする。

http://www.youtube.com/watch?v=Ha-IJi1UVGo
ヴァイオリンには4本の弦がある。
G線、D線、A線、E線と呼ばれている。
G線が最も低い。
「アリア」はイタリア語で「歌」。
ちなみに「バッハ」はドイツ語で「小川」。
バッハは音楽の父と呼ばれ、膨大な数の作品を残した。
冬ざれた町や草原を眺めながら聴くとピッタリの曲。

★バッハ:G線上のアリア(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000MQ50Y8/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★バッハ:G線上のアリア(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/6weu6l3

2011年11月26日土曜日

おすすめのクラシック音楽入門★モーツァルト:交響曲第40番

天国の音楽として誰もが一度は耳にしたことがある名曲です。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=5e2f-GcvNk4


モーツァルトのかなしさは疾走する。

涙は追いつけない。


詩人の谷川俊太郎は「死ぬということはモーツァルトを聴けなくなることだ」と言っている。


あくまでも華麗に美しいメロディを聴いていると、読書も進みます。

頭がよくなるモーツァルト、という研究結果もあるぐらい。


それはともかくとして、クラシック入門としても最適です。

下記に紹介しているCDはモーツアルトの三大傑作交響曲が入っているとてもお得なCDです。

プレゼントとしてもいいかも。


★モーツァルト:交響曲第39番、第40番、第41番「ジュピター」(アマゾン) 
   ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G7PH/horaihonoyomu-22/ref=nosim/


★モーツァルト:交響曲第39番、第40番、第41番「ジュピター」(楽天)
   ↓ 
http://tinyurl.com/78rnp8e

2011年11月12日土曜日

おすすめのクラシック音楽★ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』

名曲を寄せ集めた名曲

http://www.youtube.com/watch?v=TgN4kmvbIw0
この曲のタイトルがいう「新世界」とはアメリカのこと。
では、旧世界とは? ヨーロッパだ。

作曲者のドヴォルザークはチェコが生んだ最大の作曲家。
ドヴォルザークは1892年にアメリカに渡り、ニューヨークの音楽院の院長に就任。
このニューヨーク時代に、アメリカ各地をまわり、音楽の「採集」をした。
こうして集めた「新世界」の音楽の材料をもとにしたのがこの曲だ。

第2楽章は「家路」という歌としても知られている。

http://www.youtube.com/watch?v=BMjTrYLzV4Q
「遠き山に日は落ちて」と書けば、メロディが思い浮かぶ人も多いだろう。

聴けば希望が湧いてくる名曲中の名曲です。
人生、一度はじっくり聴いてみたい。

★ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000PGTE38/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

★ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/7joyw3a

2011年10月22日土曜日

おすすめのクラシック音楽入門★ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』

日本で最も有名なクラシック音楽

http://www.youtube.com/watch?v=4du7kv9gIeo
誰もが、この曲の冒頭の「ジャジャジャジャーーーン」というところは知っているでしょう。
でも、第4楽章を聴いたことがありますか?
僕はこの「運命」の力は第4楽章にこそあると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=SRkmL-Q0eFU

自分を勇気づけたい時、大きな仕事をする時、僕は必ずこの第4楽章を聴きます。
一家に一枚あっていいクラシック音楽超入門曲ですね。

▼ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I0S89C/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼ベートーヴェン:交響曲第5番『運命』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/3ke83vw

★「おすすめクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」バックナンバー

http://horai-music.seesaa.net/

2011年10月15日土曜日

おすすめのクラシック音楽、クラシック音楽入門★オルフ:世俗カンタータ『カルミナ・ブラーナ』

酒、女、恋を壮大に歌い上げる!

http://www.youtube.com/watch?v=QEllLECo4OM
もともと、カルミナ・ブラーナというのは、13~14世紀にヨーロッパ中部を中心に放浪していた聖職者や吟遊詩人による歌曲集で、フォークソングで言えばホーボー・ソング集みたいなもの。
「料理の鉄人」のテーマ音楽にも使われていた。
全てのものは運命によって支配されるという、運命の力の偉大さが歌われる。
運命の力を感じているあなたに!

▼オルフ:世俗カンタータ『カルミナ・ブラーナ』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000M5B9NK/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼オルフ:世俗カンタータ『カルミナ・ブラーナ』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/429ccgx

2011年10月8日土曜日

おすすめのクラシック音楽★ショスタコーヴィッチ:『交響曲第5番 革命』

これを聴けば鼓舞されること間違いなし!!の曲

http://www.youtube.com/watch?v=uAm7eH1MCiE
この作品は、1937年のソビエト革命20周年記念日にムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルハーモニーによって初演されたため「革命」の名前がついた。
しかし、ショスタコーヴィッチは「この交響曲のテーマは人間性の設定」と言っている。
まるで、ベートーヴェンの「運命」と一緒だ。
自分の人生を「革命」したい人にはうってつけの名曲です。

▼ショスタコーヴィッチ:『交響曲第5番 革命』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FOSKJ8/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼ショスタコーヴィッチ:『交響曲第5番 革命』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/3zmo3nq

2011年10月1日土曜日

おすすめのクラシック音楽入門★ロドリーゴ:『アランフェス協奏曲』

スペインの憂愁が漂うギター協奏曲。

http://www.youtube.com/watch?v=RxwceLlaODM

この曲を「超」がつくほど有名にしているのは、何と言っても第2楽章での甘く切ないイングリッシュ・ホルンの音色とギターの絡みあうところだ。
作曲者のロドリーゴはスペインの盲目の作曲家で1999年まで存命だった。
曲名の「アランフェス」とは、マドリードの近くにある夏の離宮のある古都。
この曲を聴いて「チック・コリアが作ったのかと思った」なって思っている人も多い。
あらゆるジャンルのミュージシャンがアレンジしたくなる名曲だ。

▼ロドリーゴ:『アランフェス協奏曲』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GVQT/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼ロドリーゴ:『アランフェス協奏曲』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/69bxrc6

2011年9月3日土曜日

おすすめのクラシック音楽★サティ:『3つのジムノペディ』第1番

きっと、どこかで聴いたことがあるはず。CMにも使われたりします。

http://www.youtube.com/watch?v=zb1ZUGD9R04

フランス音楽の粋を堪能できます。
『ジムノペディ』は古代スパルタンの戦死した勇士を悼む踊りから着想したと言われるピアノ曲で、22歳の時の作品。
このサティという人、とにかく奇人変人だったようだが、同時代のドビッシーとはなぜか気が合った。
シンプルでちょっと物憂げなメロディは、まさに現代にぴったりの曲想と言える。
勉強時のBGMとしても最高です。

▼サティ:『3つのジムノペディ』(アマゾン) 

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HIF0/horaihonoyomu-22/ref=nosim/

▼サティ:『3つのジムノペディ』(楽天)
↓ 
http://tinyurl.com/3uzepur


2011年7月3日日曜日

クラシック音楽入門★ショスタコーヴィチ:交響曲第5番「革命」

ショスタコーヴィチの交響曲のなかでは均整の取れた構成をしており、ショスタコーヴィチの最高傑作として位置づけられる。

親しみやすい作風であることもあって、世界中のオーケストラのスタンダード・ナンバーとなっている。

元気な曲なので、クラシック音楽入門としても最適。

さらに、さらに! このバーンスタインのライブ盤は「トリハダ」もの。

「ショスタコの5番」といえば、後にも先にもこれしかないといっていいほどの決定的・歴史的名演がこの79年、東京文化会館での来日公演時のライヴ・レコーディング盤です。

この緊張感がたまらない。

第4楽章は狂気の乱舞だ。ロックだ!

凄い!


僕はパリ管弦楽団の「幻想交響曲」とこのニューヨーク・フィルの「革命」で決定的なクラシック音楽ファンになった。

クラシック音楽なんて「女子どもの音楽だ」と思っている人こそ、この曲を聴くべきだ。

レッド・ツェッペリンも真っ青さ。


ショスタコーヴィチ:交響曲第5番/チェロ協奏曲第1番
(アマゾン)





【送料無料】ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 他(楽天)




ブログランキング

2011年6月12日日曜日

3年は楽しめるお勧めのクラシック音楽★プッチーニ:オペラ『蝶々夫人』

日本人にとって複雑な心理が働くのが、このオペラ「蝶々夫人」。

長崎の若い芸者「蝶々」さんはアメリカの海軍士官ピンカートンを真剣に愛し結婚するが、彼にとっては一時の現地妻。

彼はアメリカに戻り、その帰りを待ちわびる蝶々さん。

3年たってようやく戻ってきた彼には正式な妻がいることを知ると、その妻に愛児を託して蝶々さんは自ら死を選ぶ。


ピンカートンを待ちわびる気持ちを切々と歌うアリア「ある晴れた日に」は、あまりにも有名。


いつもながらカラスの歌は、どこまでも真実の歌であり、一度耳にしたら最後、強烈な誘引力で聴き手を決して離さず、他では決して得られない感動をもたらす。

若きカラヤンの指揮はどんなディテールにも真情がこもっており、内面の心の動きに応じて、変幻自在に表情を変えていくところが非凡である。

1955年の録音だが、演奏解釈にまったく古臭さが感じられないのはすごいことだ。

ラストはカラスの真骨頂!感動的な名唱です。

プッチーニ:蝶々夫人 全曲
(アマゾン)





【送料無料】Puccini プッチーニ / 歌劇『蝶々夫人』全曲 カラヤン&スカラ座、カラス、ゲッダ...(楽天)



ブログランキング

2011年5月29日日曜日

お薦めのクラシック音楽★ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番

★ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番:地球の上の美しい世界

何度も映画のテーマ等に用いられ、すっかり哀愁帯びたメロディーがすっかりお馴染みとなったラフマニノフのピアノ協奏曲2番を、現代最高のラフマニノフ弾き、アシュケナージが演奏した名盤です。


とにかく名盤の誉れ高い録音。

ハイティンク率いるコンセルトヘボウ管弦楽団の、どこまでもひろがるロシアの広大な大地のような緩やかなバックに、アシュケナージがロマン溢れるアルペジオを展開する様は、まさに圧巻。

まったく文句のつけようがない、ラフマニノフの決定版である。

1楽章の凄まじさといったらこの上ないし、2楽章の抒情感も、泣けてくるほど。

3楽章も、抜群のセンスのをもったアッチェランド(急に速くなる)で、魅了する。


とにかくバックがすごい。

すさまじく、そして美しい弦楽セクションが、この曲全体を支配している。

トゥッティの迫力も、この上ない。

こんな美しい世界が地球上にあったのだろうか・・・・・・・。


ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番ハ短調&第4番ト単調






【送料無料】ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番・4番



ブログランキング

2011年5月21日土曜日

おすすめのクラシック音楽★シューベルト『未完成』:美しい旋律と叙情性に彩られた未完の名曲

おすすめのクラシック音楽★シューベルト『未完成』:美しい旋律と叙情性に彩られた未完の名曲

考えてみれば交響曲の題名に『未完成』とつけるとはずいぶん人を食った話だ。

小説だったら一片の価値もない。


シューベルトは、この交響曲の第1楽章と第2楽章と第3楽章20小節目まで書いて、いったん中断した。


たった2つの楽章だけでも、これほどまでに美しい曲なのだから、第4楽章まで完成していたら、どんなに素晴らしかっただろう。

実は、なんと幻の第3、第4楽章を模倣して作った曲まであるという。


スピルバーグ監督のSF映画「マイノリティ・リポート」にも、この曲が効果的に使われていた。

ほかのシューベルトの作品と比べても格段に美しい曲だ。

流暢に流れ出すメロディのあとには叙情的なメロディ。

未完にして完成された交響曲第8番だ。

下記のアルバムに入っている「シューベルト交響曲第9番:グレート」も最高だ♪

カラヤンも若い指揮をしているよ。



シューベルト:交響曲第8番&第9番
(アマゾン)





シューベルト:交響曲第8番《未完成》&第9番≪ザ・グレート≫/カラヤン(ヘルベルト・フォン)[CD]...(楽天)



ブログランキング

2011年5月15日日曜日

意外と官能的なブラームスはお好きですか?

★ブラームス『交響曲第1番』:重厚だけど官能的なブラームスはお好き?

ブラームスと言えば、音楽室で見た髭面で苦虫を噛み潰したようなイメージ。

でも、彼の作品は意外にロマンティックでしかも官能的なのだ。

ブラームスは生涯で4曲の交響曲を書いた。
この第1交響曲を完成させるのになんと15年間もかけ、1876年、43歳の時にようやく日の目をみる。


尊敬するベートーヴェンの後継者として『第9』に続く『第10番』のつもりで自らの交響曲第1番を書きあげたのだ。

その痕跡は、第4楽章にあの『第9』の「歓喜の歌」を思わせる旋律が出てくることからもわかるだろう。

この歓喜のメロディが始まると胸がジーンとくる。



確かに彼の作品は重厚で地味だが、人間の真実の叫びがあることも事実だ。


僕はブラームスが好きです。


▼ブラームス『交響曲第1番』バーンスタイン指揮:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ブラームス:交響曲第1番
(アマゾン)






バーンスタイン/ブラームス:交響曲第1番(楽天)

2011年5月7日土曜日

おススメのクラシック音楽★メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』:聴けば誰でも心が優しくなる

通称「メンコン」、クラシックファンはこんな呼び方をして、この曲をこよなく愛する。

いわゆる三大ヴァイオリン協奏曲というと、ベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーンの曲を指す。

前二者の雄渾、重厚、男性的なイメージと比べて、メンコンは優美、洗練と、どちらかというと女性的なイメージだ。

この優雅さはきっと彼の家柄や育ちによるものだろう。

この曲は、美しい旋律が纏綿と続く第1楽章の出だし(すごっ~~~~く素敵!)からして魅惑的だ。


終楽章もまた軽快なリズムを刻みながら技巧的に展開していく様は、聴く人の心をとらえずにはおかない。

ヴァイオリン協奏曲のNo.1だ。

ちなみにメンデルスゾーンはあの有名な「結婚行進曲」の作曲者です。


下記の「五嶋みどり」のメンコンは瑞々しく、とてつもなく美しく仕上がっています。

感動的な名演奏です。 超おすすめ!

まるで、極上のワインだ。


メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
(アマゾン)





世界の五嶋みどり、ついにメンデルスゾーンの協奏曲を録音!(楽天)

2011年2月27日日曜日

勝利をもらいたいならこの曲★交響曲第5番 『運命』(ベートーヴェン)

クラシックの定番だけど、やっぱりNo.1。
「運命」はこのように戸を叩くのだ、とベートーヴェンが言った、あのテーマですね。

この交響曲の冒頭をご存じの方は多いと思いますが、では第4楽章を聴いたことある方はどうでしょう。
かなり少ないのでは?

第2楽章も繊細で美しいメロディも聴きどころです。
そして、第3楽章からクライマックスの最終楽章の勝利へ!

やっぱりベートーヴェンは天才だ(言うまでもないが)。

今日ご紹介するアルバムは「のだめ」で一躍有名になったベートーヴェンの交響曲第7番(ベトシチ)とのカップリングです。
一度は聴いておきたいクラシックの名曲です。(一度聴いた方は、二度目をどうぞ。)

交響曲第5番 『運命』・・・・勇気がワイテキマス!



ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番




【送料無料】ベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第7番




■■■ おすすめの音楽、おすすめのクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップスのサイト ■■■
       ↓
「おすすめの音楽、おすすめのクラシック、おすすめジャズ、おすすめポップス」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。